2010年 3月1日(月)  
ノスリ・トビ
 まずは、最近、池子の米軍住宅予定地に出没するノスリ君。続いて、自然観察の森と野島水路で見た鳥さん達。

 1月ころから、米軍住宅予定地によくこのノスリが来ています。


 米軍住宅予定地のフェンスの中。このためデジスコで、3倍ズームで撮影。条件が良いと、100m以上あっても、このように写せます。


 見ていると、エサがなかなか取れません。
 ノスリの首は、フクロウ並みに廻るようです。首を180度まわしています。まるで正面を向いているようです。


 自然観察の森で、いつものジョウビタキの嬢ちゃん。


 一瞬ルリビタキでは、と疑いました。ジョウビタキにしては、トレードマークの羽の紋付が見えないのです。うーむ????。

 
 自然観察の森で、珍しく近い位置でコゲラさんと対面。横では、ウグイスがもう囀っていました。


 ちょっと場所を移して、「あなた誰ーれ」のポーズ。何とも愛らしい、でも首が短い。「あんたには言われたくない」といって・・・。


 野島水路にちょっと寄ってみると、セグロカモメがボラをつついていました。


 ボラを狙って、オオセグロカモメが飛んできました。とたんに、大声を上げて威嚇します。しかし、大きな口。


 セグロカモメとオオセグロカモメが争っている隙に、トビがこのボラをゲットして持ち去ってしまいました。
 とても綺麗なトビです。


ウグイスの初鳴き、野島ではカニ達が穴から外に出てきています。生き物達の動きに、「春」が表れています。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る